2.Linuxサーバの構築/運用基礎

LPIC Lv2の範囲(ストレージ管理、ネットワーク管理、死活管理)など。Linuxサーバの基本はこの項目でカバー、Apache,Nginx、Samba, iptables, DNS, S.M.A.R.Tなどもこの項目で扱う。

1.キャパシティプランニング

Linuxサーバのリソース見積もり方法に関する説明

2.Linuxカーネル

Linuxカーネルやデバイスファイルなどに関して

3.システムの起動と管理

Linuxシステムの起動/動作に関する詳細

4.デバイスとファイルシステム

Linuxのファイルなどに関して

5.高度なストレージ管理

Linuxのストレージ管理に関して

6.ネットワーク管理

Linuxのネットワーク管理に関して

7.システムのメンテナンス

ソースからのインストール(makeコマンド)やLinuxのバックアップ方法に関して

8.DNS

bind(DNSサーバ)やDNSをLinuxで使う際のポイントなど

9.Webサーバとプロキシサーバ

Web(Apache, Nginx)、プロキシ(Squid)に関して

10.ファイル共有

Linuxのファイル共有(smb,cifs)、Sambaなどに関して

11.ネットワーククライアントの管理

DHCPやディレクトリサービスであるLDAPに関して

12.メールサービス

Linuxのメールシステムやpostfix,Sieveなどに関して

13.システムセキュリティ

パケットフィルタリング、iptables、FTP/OpenSSH、Linuxのセキュリティ設定、OpenVPNなどに関して

最終更新 2025.01.19: Added ss command (683d062)