11.4. プリンタ管理
11.4.1. CUPS
Linuxディストリビューションでのプリンタ印刷には基本的にはCUPSと呼ばれるシステムが使われる。 CUPSの主な特徴は以下の通り。
- IPP- ネットワーク上のプリンタをサポート
 
- PPD- AdobeのPPD形式のファイルでデバイスドライバの設定ができる(/etc/cups/ppd/にPDOファイルを格納される)
 
- AdobeのPPD形式のファイルでデバイスドライバの設定ができる(
- Web画面での設定- Webブラウザから設定可能(ポート631)
 
- プリンタクラスのサポート- 複数のローカルプリンタを1つのクラスにグループ化
 
CUPSの情報は/etc/cupsディレクトリに格納され、CUPSの設定ファイルは/etc/cups/cupsd.confに保存される。
CUPSの設定方法は以下の2つある。
- 設定ファイルを直接編集する方法
- WebブラウザでCUPSの設定ページにアクセスして編集する方法
印刷の流れ
- 印刷データ受け取る
- スプーラが印刷データを受け付け、スケジューリングを行う
- プリンタが直接受け付けられないデータを中間形式に変換
- PPDに定義されたフィルタにより、最終の印刷データに変換する
- 処理した印刷データをCUPSのバックエンドに送る
- CUPSバックエンドは印刷データをプリンタに渡す
11.4.2. 印刷関連のコマンド
lprコマンド
ファイルや標準入力を印刷するコマンド。
lpr <オプション> ファイル名| オプション | 説明 | 
|---|---|
| -# 部数 | 印刷部数を指定 | 
| -P プリンタ名 | 指定したプリンタに出力 | 
lpqコマンド
プリンタキューに登録されている印刷ジョブを確認するコマンド。
lpq <オプション> <ユーザー名> <ジョブ番号>| オプション | 説明 | 
|---|---|
| -a | 全てのプリンタの情報を表示 | 
| -P プリンタ名 | 指定したプリンタの情報を表示 | 
lprmコマンド
プリンタキューにある印刷ジョブを削除するコマンド。
lprm <オプション> <ジョブ番号>| オプション | 説明 | 
|---|---|
| - | 自分の印刷ジョブを全て削除 | 
| -P プリンタ名 | 指定したプリンタの印刷ジョブを削除 |