3.4. Linuxのパッケージ管理

3.4.1. パッケージとは

パッケージは実行プログラムや設定ファイル、ドキュメントを1つにまとめたもの。 パッケージの管理はディストリビューションにより異なる。

  • Debian系
    • Debian GNU/Linux
    • 拡張子は「.deb」
  • RPM系
    • Red Hat Enterprise Linux
    • 拡張子は「.rpm」

3.4.2. パッケージ管理とは

パッケージ管理システムはパッケージのインストール/アンインストール、アップデートを簡易にする仕組み。 パッケージ管理システムではどこにパッケージが保存されているか管理、依存関係競合関係の管理を行う。

  • パッケージの依存関係
    • あるパッケージに含まれるファイルを別のパッケージが利用している場合の関係
  • パッケージの競合関係
    • あるパッケージによってインストールされるファイルが、すでに別のパッケージによりインストールされている場合、すでにインストールされているファイルと競合する場合の関係

3.4.3. パッケージの管理形式

パッケージの管理形態のDebian系、RedHat系に互換性はないが、aliasコマンドで相互交換が可能。

Debian系(deb)RedHat系(rpm)
ディストリビューションDebian系RedHat系
パッケージの管理dpkg, aptrpm, yum