2.1. カーネルの構成要素

2.1.1. カーネルバージョン

カーネルにはバージョン番号が付けられており、「3.X.Y」の形のようにあらわされる。

  • 2.6より前の場合
    • Xの部分が偶数で安定版、奇数で開発版を示す
    • Yの部分が開発版の修正版を表す場合がある
  • 2.6以降の場合
    • 正式版かどうかの判断に番号の偶奇は関係ない
    • -の後に続く記号によって判断する

なおカーネルバージョンを知るにはuname -rコマンド、もしくは/proc/versionの確認で可能となる。
またusr/src/kernel/hogehogemakefileを確認することでも可能。

Linuxカーネルのカテゴリ

リリースされるLinuxカーネルは主に以下の4つのカテゴリに分類される。

  • prepatch(プレパッチ) … リリース候補
  • mainline(メインライン)… prepatchの後にリリースされる正式版
  • stable(ステーブル)… mainlineの後にリリースされる安定版
  • longterm(ロングターム) … stableから選ばれ新しいカーネルに行われたものと同様のバグフィックスが行われるリリース

Linuxカーネルのアーカイブの内容

Linuxカーネルはtar.gz形式、またはtar.xz形式でアーカイブして配布され以下内容が含まれる。

  • カーネルソース
  • カーネルモジュールのソース
  • ドキュメント
  • Makefile

2.1.2. カーネルイメージ

カーネルイメージはイメージファイルとして格納されたLinuxカーネルのこと。
カーネルイメージは/boot/vmlinuz*という名称で保存されている。

カーネルイメージの形式

カーネルイメージにはzImagebzImageがある。
なおこれらはgzipで圧縮されている。

  • zImage
    • 512KB以下のイメージのみ扱える
    • ローメモリを使用
  • bzImage
    • ハイメモリを使用