2.1.VirtualBox基礎
2.1.1. VirtualBoxとは
VirtualBoxはホスト型の仮想化ソフトウェア。 ホスト型ではVMは仮想化ソフトウェア上で仮想化される。
2.1.2. VirtualBoxのネットワーク設定
ネットワーク設定ごとに通信が可能な方向は以下の通り。
| 種類 | ゲストOS=>ホストOS | ホストOS=>ゲストOS | ゲストOS=>外部 | 外部=>ゲストOS | ゲストOS同士 | 
|---|---|---|---|---|---|
| NAT | ○ | × | ○ | × | × | 
| ホストオンリーアダプタ | ○ | ○ | ○ | × | × | 
| 内部ネットワーク | ○ | × | ○ | × | ○ | 
| ブリッジアダプタ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| NATネットワーク | ○ | × | ○ | × | ○ | 
NAT
ゲストOSがホストOSの外部 (インターネットなど) にアクセスするために利用する。 内部的にはホストOSのルーティングにより接続される。
ホストオンリーアダプタ
ホストオンリーアダプタは、ゲストOS-ホストOS間、ゲストOS間の通信を実現するネットワーク。 内部的にはホストOSの仮想アダプタを開始接続される。
ブリッジアダプタ
ブリッジアダプタではVMがホストPCとは完全に独立しているかのように振舞える。 ホストOSの物理アダプタを経由して接続される。外部アクセス可能。
外部からVMに直接アクセスできる。
NATネットワーク
VirtualBox内に内部ネットワークが形成される。 なおNATネットワークでは使用する前に事前にネットワーク名やサブネット情報を設定する必要がある。
内部ネットワーク
VirtualBoxがスイッチのように機能する。ゲストOS同士のみ接続可能。